製品やサービスに関する、よくあるご質問をご覧いただけます。
一般質問
- Q.
- ホースの耐熱温度は?
- A.
- 材質PVCの場合 − 使用温度条件:50℃まで、 材質PEの場合 − 使用温度条件:60℃までになっております。
- Q.
- 最小曲げ半径、芯ズレ幅、中心角について教えてください。
- A.
- ※エバフリー・エバフレキの芯ズレ幅・最小曲げ半径・最大曲げ角度についてはWEBカタログのP51、52をご覧ください。
■最小曲げ半径 ホース外径の3倍(※1.5倍)を最小曲げ半径とします。ホースが曲げられる部分の円弧の半径がホース外径の3倍(※1.5倍)以上になるよう施工してください。また、変位角度は15°以下になるようにしてください。(※エバフレキLJH型のみ、ホース外径の1.5倍を最小曲げ半径とします。)

■芯ズレ幅 垂直方向にスライドさせた時の幅a:芯ズレ幅

■最大曲げ角度 図のように曲げ配管施工をする場合、最大曲げ角度の数値が90°以上であれば、90°曲げ配管が可能な製品となります。この場合の円の半径は3D(※1.5D)とします。(※エバフレキLJH型のみ、円の半径は1.5Dとします。)

- Q.
- ホースの耐用年数は?
- A.
- 耐用年数については、ホースの使用状態、条件、流体等複雑に重なり合っており明確にお答えすることはできません。
- Q.
- 規格にないサイズは対応できますか?
- A.
- ホースの材質・サイズによって異なりますが、詳細はお問合せください。
- Q.
- ホースの取り扱いについて知りたいのですが。
- A.
- WEBカタログのP55をご覧ください。
- Q.
- 耐薬品性について知りたいのですが。
- A.
- WEBカタログのP53をご覧ください。
エアコン関連
- Q.
- ドレンアップホースの機器側サイズがφ20の規格はありますか?
- A.
- EDU-25L20L-1000(0°)、EDU-25L20L-700(0°)、EDU-25L20L-1000(180°)、EDU-25L20L-700(180°)エアコン機器側20L、配管側25Lとしても使用可能です。
※規格品以外の組み合わせは、別注対応となります。詳細はお問合せください。
- Q.
- ドレンアップホースの支持固定はどうすればいいですか?
- A.
- 付属の断熱材保護カバーを吊り金具の位置までスライドさせ、その上から市販の40Aサイズ(適合管外径52.2mm)にて固定してください。
※配管完了後、必ず配管に大きな負担がかかっていないかを再度確認し、吊りバンドの位置等を調整してください。
- Q.
- ドレンアップホースのホース内径は?
- A.
- ドレンアップホース(全品番)のホース内径はφ19です。
- Q.
- ドレンアップホースのホース部分でカットしても問題ないですか?
- A.
- 切断してお使いいただくことはできません。ホース両端に接続するための部品があらかじめ接着されているため、カットすると本来の機能を発揮しません。
- Q.
- 断熱ドレンホースのジョイント部で結露は発生しますか?
- A.
- 正しく接続されていれば、通常の環境下では結露は発生しません。断熱ドレンホースの継手部分は、断熱ドレンホースの保温材が付いた状態で使用し、断熱ドレンホースの保温材がジョイント内に入り込む構造になっています。
- Q.
- 消音バルブの取付位置を教えてください。
- A.
- 室内機からESVの取り付け高さ(H)は、30㎝以上長く取ってください。
- Q.
- 消音バルブの空気穴から漏水しませんか?
- A.
- 消音バルブの空気穴から、エアコンのドレン水が漏水することはございません。但し、消音バルブはポコポコ音を止める製品であり、屋外でご使用いただく製品であるため、完全止水を設計に組み入れておりません。
- Q.
- ドレンホースの巻き癖により、曲がったり、跳ね上がります。
- A.
- エバガードという製品をご利用ください。
エバガードをドレンホースの末端に取り付けることで、巻き癖による跳ね上がりを防止でき、
虫の侵入も防ぎます。
- Q.
- ドレンホースの口元寸法は同じですか?
- A.
- 同じです。ドレンホース(FD-14)およびタフドレン(TFD-14/16、難燃タイプNTFD-14)
の口元寸法は品番別に関わらず同じです。
※蛇腹部分の内径や外径は異なります。
- Q.
- ドレンホースのジャバラ部でカットしても問題ないですか?
- A.
- 指定のカット位置以外の部分でカットしてお使いいただく事は出来ません。接続するための口元が設計されていないため、カットすると本来の機能を発揮しません。
- Q.
- 断熱ドレンホースYDH型(YDH-14-1)のジャバラ部でカットしても問題ないですか?
- A.
- 切断してお使いいただく事は出来ません。ホース両端以外の位置には、部品(カフス、ジョイント)が内臓されていないため、切断すると本来の接続機能を発揮しません。
- Q.
- 断熱ドレンホースYDH型(YDH-14-1)同士は接続できますか?
- A.
- 接続できます。下図のように接続してください。
メス側の末端を、オス側のリブを越えて外径が変わる位置までしっかり差し込んでください。
安全のため、接続部分には、隙間のないようにテープ巻きをしてください。
- Q.
- CVトラップを静圧を有する機器に接続する場合、落差の取り方を教えてください。
- A.
- CVトラップの取り付け落差(H)は20mm以上としてください。
接続する空調機器内の静圧(負圧)が生じる場合は、以下の式から求めてください。
例:機内の静圧が10mmH₂o(-100Pa)とすると落差Hは、10mm+20mm=30mm以上
排水関連
- Q.
- エバフレキ(LJH型、LJS型、FJS型)は、埋設配管できますか?
- A.
- 埋設配管出来ません。但し、エバフリーCFP型のCFP-50、CFP-75、CFP-100は埋設配管可能です。
- Q.
- エバフレキのLJH型とLJS型の違いは?
- A.
- 構造が違うため、接続方法も違います。
LJH型:洗濯機用防水パントラップ接続側は塩ビ管と同外径の硬質構造になっており、
塩ビ管接着剤のみで洗濯機用防水パントラップに部品なしで接続可能です。
また、塩ビ管接続側には、あらかじめ半透明のソケットが接着されているため、
塩ビ管接着剤のみで塩ビ管に接続可能です。
LJS型:両端拡管構造の一体成型です。
洗濯機用防水パントラップとの接続には、カットパイプ(VP/VU50 100mm以上の長さ)
が必要です。接着剤と付属のバンドで接続可能です。
- Q.
- エバフリーのAFP型とCFP型の違いは?
- A.
- AFP型のジャバラ部に硬質塩ビで巻き加工を施しており、埋設が可能となりました。その他の特長はAFP型と同様です。
- Q.
- エバフリー同品番同士は接続できますか?
- A.
- 市販の塩ビ管用ソケットで接続可能です。
エバフリーのホース部分と継手部分は一体成型しており、継手部分は硬質塩ビ構造で
外径が塩ビ管と同じため、市販の塩ビ管ソケットを使用できます。
- Q.
- エバフリー(AFP型・BFP型・CFP型)をカットすることができますか?
- A.
- カットしてお使いいただく事は出来ません。エバフリー(AFP型・BFP型・CFP型)は、ホース部分と継手部分は一体成型しており、市販の塩ビ管継手と直接接続可能です。継手部分の長さは、市販の塩ビ継手の挿しこみシロ寸法と同じのため、カットすると本来の接続機能を発揮しません。施工現場で長さ調整必要の場合は、接続先の塩ビ管の長さを調整していただくようお願いします。
- Q.
- エバフリー(AFP型、CFP型)は屋外配管できますか?
- A.
- エバフリーのAFP型は屋内用として、CFP型は埋設用として設計されています。但し、エバフリー(BFP型)は屋外配管可能です。
- Q.
- エバフリー(AFP型・BFP型・CFP型)はバンド締めできますか?
- A.
- バンド締めできません。
エバフリーの継手部分は硬質塩ビ構造のため、バンド締めできません。継手部分の外径が
塩ビ管と同じため、市販の塩ビ管ソケットを使用し、塩ビ管接着剤で接続してください。